教えてジョーキョー先生

「教育」に関わる予備知識

ここではマナーブ・デ・ジョーキョー先生がいろいろな疑問に答えてくるぞ。

教育に関わる言葉の意味や先生の実情をチェックしよう!(回答は一般的な例です あしからず...。)

わからないことや質問があれば下のフォームから送ってね。

「1種免許状」とは?

4年制大学を卒業し「学士」の学位を有することを基礎資格とする教員免許状で、教科に関する科目と教職に関する科目などの単位をそれぞれ一定数以上取得する必要があります。なお、「2種免許状」は「短期大学士」の学位を有することを基礎資格とする教員免許状です。

「専修免許状」とは?

「1種免許状」をすでに取得したうえで、大学院で「修士」および「専門職学位(教職)」の学位を得ることを基礎資格とする免許状です。教科または教職に関する科目などの単位を一定数以上取得する必要があります。

「教育実習」とは?

教育職員免許法第6条に規定されている必修科目です。一定期間、教育の場での実地体験をとおして、教師として必要な知識、技能、態度、心構えなどを修得します。小学校の免許を取得するためには「初等教育実習」を、中学高校の免許を取得するためには「中等教育実習」に行かなければなりません。

教員になるための条件とは?

重要なポイントが2つあります。1つ目は「教員免許の取得」です。教員養成大学などで教職課程を履修し、教育実習や介護等体験などの単位を取得する必要となります。2つ目は「教員採用試験の合格」です。各地方自治体で実施している教員採用試験に合格すれば公立の学校教員になれます。私立の学校教員を目指す場合は、教員免許を取得した上で、各私立学校の採用選考に合格する必要があります。

「教員採用試験」とは?

正式名称は「教員採用候補者選考試験(検査)」です。公立学校の教員を採用するため、文部科学省が管轄し、各都道府県が実施しています。合格者は採用候補者名簿に記載された後に、配属される学校の校長や担当者との面談をしたのちに、4月からの赴任校が決定します。美術科においては、実技試験や模擬授業が課せられる場合もあります。

教員採用に年齢制限はある?

自治体によって年齢制限状況に違いは見られますが、教員採用試験の年齢制限は年々引き上げられており、幅広い年齢層の人が教員採用試験を受験できるようになっています。令和3年度では全体の70%近くの県市が年齢制限を廃止し、幅広い年齢層の教員採用を行い、教員不足解消に動きだしています。

「現職派遣制度」とは?

現職とは現在、初等中等教育教員を務める者を指します。都道府県等教育委員会の派遣制度に採用されれば、1年を単位とする3年を超えない期間、休業して、大学院に在学することができます。現任校に勤務しながら大学院に通うことになるので、給料は勤務している時と同様に支払われます。

「専門職大学院」とは?

専門職大学院とは、「高度で専門的な職業能力をもつ職業人の養成」を目的とした大学院のこと。専門職学位課程を修了した者は『専門職学位』が得られます。教職大学院とは専門職大学院の一つであり、「教員養成に特化した大学院」のことを指します。

「アクティブ・ラーニング」とは?

「主体的、対話的で深い学習」とも呼ばれる学習スタイルのこと。学生が主体的に問題を発見し解を見いだしていく能動的学修を指し、生涯にわたって学び続ける力、主体的に考える力を持った人材を育成する概念です。

「学習指導要領」とは?

文部科学省が定めた、各学校で教育課程(カリキュラム)を編成する際の基準のこと。学校教育法等に基づき、小学校、中学校、高等学校等ごとに、それぞれの教科等の目標や大まかな教育内容を定めています。教員は必ずこの指導要領を基に授業を行うことで、全国のどの地域で教育を受けても、一定の水準の教育を受けられる仕組みになっています。

先生の給与はいくら?

勤務年数や都道府県によっても異なりますが、小学校教員の平均年収は、約600万円とされています。経験を積み役職も変われば、給与も応じてアップするでしょう。また、給与以外にも扶養手当や地域手当など支給される場合があります。しかし、時間外勤務手当や休日勤務手当の支給はほとんどありません。

美術の先生でも学級担任はするの?

配属校の状況によっても異なりますが、正規採用された教員であれば美術教科の担当であっても学級担任をします。ただし少子化に伴い、特に地方では技能教科の教員が複数校を掛け持ち、授業だけを担当する場合も見られます。その場合は学級担任はできない可能性があります。


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう